回帰熱!現代和算研究

Friendicaにフェード読み込みがあって復帰中2021年!

はてなアンテナ ページが更新されました

超現代和算研究アンテナが更新されました

■−2016/04/11 08:53:00 Recent Problems - Project Euler
https://projecteuler.net/recent

99
161
423

■−2016/04/11 07:58:26 MathLibre「KNOPPIX/Math」ウィキ
http://www.mathlibre.org/wiki/index.php?FrontPage

Counter: 30261,today: 12,yesterday: 0
Based on ”PukiWiki” 1.3 by yu-ji. Powered by PHP 5.4.45-0+deb7u2. HTML convert time: 0.036 sec.

■−2016/04/11 07:38:26 スモークマン様「アットランダム」(Yahoo!ブログ)
http://blogs.yahoo.co.jp/crazy_tombo

訪問者931865900
反町雄彦のリーガルダンク!
反町雄彦

■−2016/04/11 07:08:32 芳沢光雄ほのぼの日記 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/m1234mmm4321m

モバ姫のまた買っちゃった
モバ姫

■−2016/04/11 06:16:50 S(H)様「私的数学塾 更新履歴」
http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/info.htm

5185 2016. 4.11 ・・・ 投稿に「両刀使い」を追加 現在の来塾者延数は、808800
今日で、3090日間連続更新を記録中!...f(^_^)

■−2016/04/10 21:54:25 あそびをせんとや
http://www.lcv.ne.jp/~hhase/index.html

2016.04.10 更新
4月1日(金) ピーブロック
なにやかやと忙しくて、更新が3週間くらい滞ってしまいました。新年度も始まって、新たな気持ちで再開しようと思います。

久しぶりに新しいブロックの話です。ピーブロックというブロック玩具製品を買いました。群馬県のテラテックという会社の製品だそうです。先日立ち寄った道の駅ららん藤岡の観光物産館で見かけて買いました。
ピースは基本は3種類で、3c

■−2016/04/10 21:27:10 数の研究所
http://kazu-lab.hatenablog.jp/

2016-04-10
【算数】1・2・3・4・5をつかった1週間後の日付:平成教育委員会【2016/04/10】
「1・2・3・4・5」の数字をそれぞれ1回だけ使って、□の中を埋めなさい。
□月□□日の一週間後は□月□日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー答え 3月25日の一週間後

■−2016/04/10 20:41:59 高校数学の美しい物語 | 定期試験から数学オリンピックまで700記事
http://mathtrain.jp/

2016/04/10
ルジャンドル多項式の性質と計算
分野: 積分 レベル: ★マニアック
直交多項式系の代表例であるルジャンドル多項式について,4つの同値な定義(性質)を紹介します。また,実際にルジャンドル多項式を計算してみます。

■−2016/04/10 15:45:48 完全無欠で荒唐無稽な夢
http://d.hatena.ne.jp/Hyperion64/

2016-04-10
■算額の問題再び
長方形に内接する楕円の片隅にある円を求める(下図)、そんな問題が有名な深川英俊の本にあった。円の半径rを求めるのだ。
解はこうなるようだ。
基本対称式でできているシンプルな式が美しい。
『日本の数学と算額』(1998)の65ページの式とかたちは違うけれど同値である。
では、円のかわりに同じ偏心率の楕円を内接させることはできるであろうか?
例題で知る日本の数学

■−2016/04/10 15:03:08 コラム
http://www.geocities.jp/ikuro_kotaro/koramu.htm

684.素数定理の仲間達(その9) 追加

■−2016/04/10 12:23:00 仕掛屋定吉実験工房
http://lab.sadap.biz/

習作
クラインの壺
毎週日曜に更新します。最終更新:2016年 4月10日
クラインの壺
2016年 4月 10日(日曜日) 11:58 定吉
クラインの壺を、削り出して作ってみました。
断面の形状が面白いですね。
そうそう、
このように二分割したクラインの壺は、
鏡像の関係にあるメビウスの帯と見做すことができます。
ひとえ結びの解剖

超現代和算研究アンテナ
http://a.hatena.ne.jp/shinshu_us/